知識ゼロからスタートして、ポイントせどり開始1年で年間88万楽天ポイントGETした私クロうさぎが、「楽天ポイントせどり」について解説します。仕組みを理解すれば、初心者の方でも月5万ポイントは余裕です。
Contents
ポイントせどりって何?
従来のせどりは、ショップとAmazonで価格差のある商品を仕入れて、その差益で利益を得る手法です。
しかし、ポイントせどりは、価格差よりもポイント取得を重視します。
例えば、楽天市場で5000円の商品を購入(仕入れ)して、その商品をAmazonで転売し、Amazonから5000円入金されたとします。
Amazon入金額-楽天市場での購入額(仕入れ額)=利益ですから、5000円-5000円=利益0円。一見利益がないように見えます。
しかし、ポイントを加味すると違います。この商品が仮に20%のポイント付く商品だとすると、5000円×20%=1000ポイントが付与されます。
1ポイント=1円の価値として使用できますので、残った1000ポイントは、実質1000円の利益と同じです。
このように、楽天市場とAmazonの価格差だけでなく、ポイントを計算にいれて利益を出す手法が、楽天市場でのポイントせどりです。
具体的には、
楽天市場とAmazonを比較して、ポイントを加味すると利益が取れる商品を見つける
ポイントが大量に付与されるタイミングで、その商品を楽天市場で購入
その商品をAmazonで転売
差益と残ったポイントが利益になる(ポイントは、仕入れや生活費に使えるので実質現金と同じ)
という手順になります。
(例)
楽天市場1595円、321ポイント
Amazon2290円 手数料を除いた入金額1693円
Amazonでは販売額が2290円ですが、出品手数料等がかかるので手元に残るのは入金額が1693円。楽天市場での購入額(仕入れ額)が1595円ですので、現金では、1693円-1595円=98円の利益です。
しかし、321ポイントが付きますので、ポイントを加味した実質利益は、98円+321ポイント=419円です。
楽天市場のポイントの仕組み
楽天市場で取得できるポイントの種類
楽天市場では、商品を購入した際にポイント(正式名称:楽天スーパーポイント)が付きます。
付与されたポイントは、楽天市場や楽天ポイント加盟店で1ポイント=1円として使用することができます。
楽天のポイントは、
・必ず付与される通常ポイント(1倍)
・条件を満たすことによって付与されるSPU(スーパーポイントアッププログラム)。16種類あり、最大15倍。
・アイテムポイントアップ、ショップポイントアップ(各ストアの独自ポイント。イベント時に上がりやすい。最大19倍)
・定期、不定期に開催されるポイントアップのイベント(お買い物マラソン10ショップ買い回りで+9倍、5と0の付く日+2倍など)
などの形で付与されます。
+〇倍とは、購入額の〇%という意味です。
楽天市場でのポイントせどりは、SPUを出来るだけクリアして、ポイントアップイベント時に商品を購入し、大量のポイント取得をすることを重視します。
例えば、SPUをすべてクリアして、お買い物マラソンというイベント時に買い物をした場合、通常ポイント1倍、SPU15倍、お買い物マラソン完走で+9倍、ショップポイントアップまたはアイテムポイントアップ+1~19倍が付与されます。
つまり、最大1+15+9+2+19=44倍ポイントが付きます。1万円の商品なら44%の4400ポイントが付くということです。
ただし実際は、すべての条件を満たすことは、まず無理なのでポイント20~25倍くらいを狙うのが現実的です。
また、買えば買うほど無限にポイントが付与されるわけではなく、各SPUやポイントアップイベントによって得られるポイントに上限があり、取得条件が複雑です。
つまり、楽天ポイントせどりは、各SPUのクリア条件とポイントの上限、ポイントアップイベントのポイント取得条件と上限を理解することが重要なのです。
通常ポイントと期間限定ポイント
取得したポイントは、有効期間が1年間の通常ポイントと1か月前後の期間限定ポイントがあります。
各SPUやポイントアップイベントの種類によって、通常ポイントが付与される場合と期間限定ポイントが付与される場合が異なります(ほとんどの場合は期間限定ポイント)。
期間限定ポイントは、早めに消化しましょう。
ポイントの有効期限の詳細↓
https://ichiba.faq.rakuten.net/detail/000006609
SPUとは?
SPUとは?
SPUとは、Super Point Up program(スーパーポイントアッププログラム)の略称で、楽天市場での買い物の際に一定の条件を満たすと、ポイントが加算されるサービスのことです。
例えば
楽天カードを使うとポイント+2倍
楽天アプリを使うとポイント+0.5倍
楽天ブックスで月一回購入すると+0.5倍
楽天TVに加入すると+1倍
・・・
などと、各SPUの条件をクリアするごとに、取得できるポイントが増えていきます。
15種類のSPUがあります(2020年1月現在)。
買い物すれば必ず付与される、通常ポイント(1倍、上限なし)を加えて、最大16倍まで付与ポイントを増やすことができます。
SPUの獲得条件と月間取得ポイントの上限
各SPUの、達成条件と月間に取得できるポイント上限はこのようになっています⇩
https://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/everyday/point/
各会員ランクごとの月間獲得ポイントの上限
会員ランクによって取得できる上限が異なるSPUがありますので注意が必要です。
「楽天カード+楽天銀行」「楽天トラベル」「楽天市場アプリ」「楽天ブックス」「楽天kobo」「楽天ファッション」「楽天TV」「楽天ビューティー」
この8項目のSPUの上限は、以下の通りです。
上限↓
ダイヤモンド会員:15,000ポイント
プラチナ会員:12,000ポイント
ゴールド会員:9,000ポイント
シルバー会員:7,000ポイント
レギュラー会員:5,000ポイント
条件↓
https://point.rakuten.co.jp/guidance/rankkeep/
各SPUの詳細
各SPUの条件・上限・付与日
【楽天会員 通常ポイント(基本ポイント)】
楽天市場で買い物すれば必ず付与されるポイント。
ポイント倍率1倍(通常ポイント)、ポイント付与日は注文日から20日後。
【楽天カード、楽天ゴールドカード・プレミアムカード】
https://www.rakuten-card.co.jp/campaign/premium_card/point-up/?scid=everyday_premiumcard
楽天市場の買い物の際に楽天カードを利用することが条件。利用するカードの種類によって、付与されるポイント倍率が異なる。
通常の楽天カード利用の場合:通常ポイント1倍(上限なし)+期間限定ポイント1倍(上限5000ポイント)
楽天ゴールドカードを利用の場合:通常ポイント1倍(上限なし)+期間限定ポイント3倍(上限5000ポイント)
楽天プレミアムカードを利用の場合:通常ポイント1倍(上限なし)+期間限定ポイント3倍(上限15000ポイント)
ポイント付与日は、通常ポイント1倍が翌月13日、期間限定ポイント1倍は翌月15日
※ゴールドカードは年会費2200円、プレミアムカードは年会費11000円かかります。
【楽天銀行+楽天カード】
https://www.rakuten-bank.co.jp/campaign/spu/?scid=wi_ich_spu_sputop_pc
楽天銀行口座から楽天カードの利用分引き落としが条件。
ポイント倍率1倍(期間限定ポイント)、月間の上限ポイント5000~15000(会員ランクによる)
ポイント付与日は、翌々月の15日
【楽天の保険(楽天カードで払う)】
「楽天の保険」の保険料を楽天カードで払う
ポイント倍率1倍(期間限定ポイント)、月間の上限ポイント5000
ポイント付与日は、翌々月の15日
※年払い、一括払いのプランを選んでしまうと、支払月の翌月のみしかSPU1倍が付きません。
月々払いを選べば、毎月SPU1倍が付きます。
楽天カード超かんたん保険なら月々200円程度です。
https://www.rakuten-card.co.jp/insurance/
【楽天ひかり】
https://hikari.rakuten.co.jp/campaign/spu/?scid=wi_ich_spu_subpage_pc
楽天ひかり(インターネット回線)に加入・利用が条件
ポイント倍率1倍(期間限定ポイント)、月間の上限ポイント5000
ポイント付与日は、翌月の15日
【楽天でんき】
https://energy.rakuten.co.jp/campaign/lp/point-up/?scid=wi_ich_energy_spulink_pc
楽天でんきに加入・利用が条件
ポイント倍率0.5倍(期間限定ポイント)、月間の上限ポイント5000
ポイント付与日は、翌月の15日
【楽天証券】
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/campaign/spu/?scid=wi_ich_spu_sputop_pc
月1回500ポイント投資することが条件。
ポイント倍率1倍(期間限定ポイント)
月間の上限ポイント5000
ポイント付与日は、翌月の15日
【楽天モバイル】
https://mobile.rakuten.co.jp/campaign/ichiba/double/?scid=wi_ich_rmb_im6_double&trflg=1
楽天モバイル通話SIMをご利用することが条件。最安プランは、月1480円で利用可能。
ポイント倍率1倍(期間限定ポイント)
月間の上限ポイント5000
ポイント付与日は、翌月の15日
【楽天トラベル】
https://travel.rakuten.co.jp/camp/spu/?scid=wi_trv_spu_tlb_pc
月1回以上、税込5000円以上の利用(予約)が条件。
2019年10月から、バスサービス(高速バス・バスツアー・タクシー)は特典ポイント付与の対象外となりました。
ポイント倍率1倍(期間限定ポイント)
月間の上限ポイント5000~15000(会員ランクによる)
ポイント付与日は、翌月の15日
【楽天市場アプリ】
https://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/app/always/?l-id=cp_gnavi_top_app_spu
楽天市場アプリをスマホでダウンロードして、そのアプリから楽天市場で買い物することが条件。
ポイント倍率0.5倍(期間限定ポイント)
月間の上限ポイント5000~15000(会員ランクによる)
ポイント付与日は、翌月の15日
【楽天ブックス】
https://books.rakuten.co.jp/event/campaign/pointup-program/?scid=wi_ich_special_all_spu_link01a
月1回1,000円以上のお買い物が条件
ポイント倍率0.5倍(期間限定ポイント)
月間の上限ポイント5000~15000 (会員ランクによる)
ポイント付与日は、翌月の15日
【楽天kobo】
https://books.rakuten.co.jp/event/e-book/spu/?scid=wi_ich_special_kobo_spu_01
楽天kobo(電子書籍)で、月1回1,000円以上のお買い物が条件
ポイント倍率0.5倍(期間限定ポイント)
月間の上限ポイント5000~15000 (会員ランクによる)
ポイント付与日は、翌月の15日
【楽天Pasha】
https://pasha.rakuten.co.jp/campaign/spu?ref=from_spulp_pc
ポイント倍率0.5倍(期間限定ポイント)
月間の上限ポイント5000
ポイント付与日は、翌月の15日
1.スマホから「楽天Pasha」というサイトにアクセス
2.「トクダネ」商品をGET(登録) ※トクダネ商品にはそれぞれポイントがついている
3.全国のどこの店舗でもよいので(※対象店舗が指定されている商品もあります)で、その商品を購入
4.そのレシートをスマホで写真撮影して送信
5.合計100ポイント以上でSPU達成
【Rakuten Fashionアプリ】
https://brandavenue.rakuten.co.jp/guide/spu?scid=brn_spu_main
Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上お買い物する事が条件。
100~200円くらいの安い小物+送料550円で700円程でクリアできます。
ポイント倍率0.5倍(期間限定ポイント)
月間の上限ポイント5000~15000(会員ランクによる)
ポイント付与日は、翌月の15日
【楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」】
https://tv.rakuten.co.jp/static/cpn/pointup_program/?scid=wi_ich_spulink
「Rakuten パ・リーグ Special」に加入することが条件。月702円で済みます。
ポイント倍率1倍(期間限定ポイント)
月間の上限ポイント5000~15000(会員ランクによる)
ポイント付与日は、翌月の15日
【楽天ビューティー】
https://beauty.rakuten.co.jp/cnt/topics/campaign/spu/?scid=wi_ich_spu_lp_pc
楽天ビューティーを月1回3000円以上利用が条件。
ポイント倍率1倍(期間限定ポイント)
月間の上限ポイント5000~15000(会員ランクによる)
ポイント付与日は、翌月の15日
SPU概要表
・無理にすべてのSPUを満たす必要はない。経費がかからない、もしくは安い項目を満たせばよい。
・楽天カードは必須。できればゴールドカードかプレミアムカードは持っておきたい。
・トラベル、ビューティーは条件額が高額なので、私用で使うことがあるなどを除いて基本的にクリアしなくてよい。
・ゴールドカードまたはプレミアムカード、楽天銀行、楽天保険(最安月額200円)、アプリ(経由するだけ)、ブックス(1000円以上の商品を月一度仕入れればクリア)、証券(月500ポイント)、TV(月702円)は、条件クリアしやすいし効率が良い(以上のSPUで合計10倍、月間3000円以下の経費で済む)。
ポイントアップキャンペーン
楽天市場では、楽天スーパーセール、お買い物マラソン、5と0の付く日キャンペーン、楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナの勝利でポイントアップなど、様々なイベントが開催されます。
SPUに加えて、このポイントアップキャンペーンに参加することで、さらにポイントが大幅に増加します。キャンペーンは重複して参加できますので、キャンペーンが重なった時がポイント激増のチャンスです。
特に重要なのが、毎月開催される「5と0の付く日キャンペーン」と「お買い物マラソン」。
「お買い物マラソン」期間中の「5と0の付く日」に購入すれば、SPUの合計倍率+5と0の付く日キャンペーン2倍+お買い物マラソン9倍となります!!
5と0の付く日キャンペーン
5・10・15・20・25・30日に楽天カードで買い物するとポイント+2倍
月間獲得上限ポイント数は3000ポイント(期間限定ポイント)。※5・10・15・20・25・30日の合計が3000ポイント
ポイント付与日は翌月15日
エントリーが必要です(エントリーボタンを押すだけ)。開催日に楽天市場のトップページから参加のエントリーを必ずしてください!
月間合計150000円の購入で上限に達します(上限3000ポイント÷2%=150000円)
5と0の付く日キャンペーンの詳細↓
https://event.rakuten.co.jp/campaign/card/pointday/
お買い物マラソン
毎月1~2回開催されます。お買い物マラソン開催期間中に1ショップで買い物すれば1倍、2ショップで2倍、3ショップで3倍・・・と買い回りショップを増やしてをすれば、その分ポイント倍率が増えていきます。最大10倍です(基本の通常ポイント1倍+買い回りキャンペーンポイント9倍)。
開催期間に楽天市場のショップ10ショップ以上で買い物すれば(1ショップ当たり1000円以上の買い物)、ポイント+9倍です。(画像では10倍と表記されていますが、基本の通常ポイント1倍+買い回りキャンペーンポイント9倍=10倍という意味です)
月間獲得上限ポイント数は10000ポイント(期間限定ポイント)です。
エントリーが必要です。
10店舗合計購入額が111112円で上限10000ポイントに達します(10000÷9%≒111112)。
※買い回りで確定したポイント倍率が、キャンペーン期間中にお買い物した商品すべてに適応されます。1ショップ目の倍率1倍のときに購入した商品であっても、その後に買いまわりを10ショップ達成して倍率が9倍になれば、1倍の時の商品も9倍として後日ポイントが貰えます。
※ポイントで買い物しても、買い回りの対象となります。
そのほかのキャンペーン
・ワンダフルデー(1日)
・楽天スーパーセール(3・6・9・12月開催)
・超ポイントバック祭
・楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナの勝利でポイントアップ
その他にも、定期・不定期でお得なポイントアップキャンペーンがあります。
ポイントアップキャンペーンの年間カレンダー
https://calendar.rakuten.co.jp/cal/6286/
これらのイベントをうまく絡ませて、ポイントを最大化するよう計算しましょう。
各ショップごとの独自ポイント
SPU以外に、ストア独自のポイントがあります。
ショップの全商品のポイント倍率があがる「ストアアップポイント」、ショップ内の特定の商品のみポイント倍率が上がる「アイテムアップポイント」があります。通常ポイントとして付与されます。
不定期ですが、買い物マラソンや楽天スーパーセールなどのキャンペーン時に高倍率が付きやすいです。
最大19倍で、取得ポイントの上限はありません。
19倍の店舗はめったにありませんが、4~9倍の店舗は結構あります。
その他のポイント還元サービス
クーポン、タイムセールなど
クーポンやタイムセールなどでさらにポイントアップが可能です。不定期ですが、楽天スーパーセールやお買い物マラソンなどのポイントアップキャンペーン開催時期に配布されやすいです。
楽天スーパーDEAL
https://event.rakuten.co.jp/superdeal/
特定の商品に大幅にポイントを還元するサービス。毎日商品が更新されます。ポイントの還元率は商品により異なります。
通常ポイントが付与されます。付与日は注文から20日後です。ポイント上限はありません。
楽天ROOM
https://room.rakuten.co.jp/campaign/app_pointup/
楽天ROOMとは、楽天市場の商品をROOMアプリ利用者が紹介しあうショッピングSNSです。パソコンでは使えません。スマホでROOMアプリをダウンロードします。ROOMアプリを経由して商品を購入すると、ポイントが2倍付きます。
ポイント倍率は+2倍、通常ポイントが付与されます。ポイント上限は1000ポイントです。月間合計購入額が5万円で上限1000ポイントに達します(1000÷2%=50000)。付与日は翌月15日です。
ポイントサイト「ハピタス」経由でさらにポイントアップ
ハピタスとは
ハピタスというお得なポイントサイトを知っていますか? ポイントサイトとは、そのサイトを経由してネットショップなどで商品を購入するだけで、ポイントが取得できるお得なサイトです。
ハピタスを経由して楽天市場で買い物するとハピタスポイント1%が付きます(得たポイントは現金化できます。1ポイント=1円です)。必ず登録しておきましょう。PCだけでなく、スマホアプリもあります。
ポイントせどりをしていると、毎月これぐらいは貯まります⇩
ハピタス登録は、こちらから↓
※ハピタスを経由する前に楽天市場の買い物かごに商品を入れてしまうと、ハピタスポイントが付与されません。必ず、ハピタスを経由してから商品を買い物かごに入れて商品を購入しましょう。
「ハピタスポイント1倍」と「楽天市場アプリのSPU0.5倍」の重複取得
スマホアプリのハピタスを経由して楽天市場アプリに飛んで商品を購入すれば、ハピタスポイント1倍と楽天市場アプリのSPU0.5倍の両方が付与されます。
ハピタスポイント1倍+楽天市場アプリのSPU0.5倍の重複取得手順
1.ハピタスアプリで楽天市場を検索し、「ポイントを貯める」をタップ
2.楽天市場(アプリではない)が表示される。画面上部の「 R 」をタップ
3.この画面が表示される。下のほうにスクロールして、「アプリ」→「R 楽天市場」のアイコンをタップ
4.この画面が表示される。「開く」をタップ。
5.楽天市場アプリのトップページが表示されました。あとは、ここで買いたい商品を購入すれば、ハピタスポイント1倍+楽天市場アプリのSPU0.5倍の両方のポイントが付きます。
ポイントせどりの利益計算
まずは、「お買い物マラソン」+「5と0の付く日」をクリアを目指す
毎月開催されて、確実にポイントが稼げる「お買い物マラソン」+「5の付く日」のタイミングで商品を購入する(仕入れる)ことが、楽天市場でのポイントせどりの基本です。※お買い物マラソンは月1~2回開催されます。
5と0の付く日(+2倍)に、お買い物マラソン10店舗買い回りクリア(+9倍)すれば、それだけで2+9=11倍です。これにSPUの倍率が加わるので、ポイントが大量に獲得できます。
5と0の付く日(+2倍)の月間上限は3000ポイントなので、上限に達する月間購入額は15万円です。
お買い物マラソン(+9倍)の上限は10000ポイント、上限に達する購入額は約11万1112円です。
SPU16倍をすべて満たして、かつハピタスを経由した場合で5と0の付く日(2倍)に、お買い物マラソンの上限10000ポイント(9倍)に達する10店舗の購入合計金額111112円(この金額ピッタリである必要はないです。大体この金額に近ければよい)をクリアしたら28倍、約30000ポイントがもらえるということです。買い物マラソンはだいたい月2回あるので、2回クリアすれば、約60000ポイント獲得できます。
この計算は、店舗独自のポイントやクーポン、イーグルス・バルサ・ヴィッセル神戸勝利の際のポイントアップ、楽天ROOMなどは考慮していませんので、うまく重複させれば実際にはもっとポイントが付きます。
ただし実際は、すべてのSPUをクリアするのは困難です。またトラベル・ビューティーはクリア条件額が高いので、月間22万円では赤字ですので、クリアする必要はありません。まずは、マラソン2回完走・月間仕入れ額約22万円、SPU(できれば10倍くらい)+お買い物マラソン9倍+5と0の付く日2倍+ハピタス1倍+クーポンや店舗独自ポイントなど?倍=20~25倍くらい行けば(月間5万ポイントほど)十分でしょう。これにAmazonとの差益があれば、さらに利益が上乗せされます。
ポイントせどりの経費
【SPUにかかる費用】
楽天市場せどりでは、ポイントアップのためにSPUを出来るだけ上げる必要があります。
SPUは0円で上げられるものと、月額費用がかかるものがあります。
月数十万以上購入して、大きくポイントを稼ぎたい場合は、できる限りSPUをクリアする必要がありますが、月間の購入金額が少ない場合は、獲得ポイント以上に経費がかかってしまうSPUがありますのでその場合は、それらはクリアする必要はありません。
SPUクリアが少なくても、キャンペーンやクーポン、ストアポイントなどをうまく利用すれば20倍以上は十分可能です。SPU合計倍率が低くても、あきらめる必要はありません。
月間経費が少なくて済むオススメのSPUは、「ゴールドカードまたはプレミアムカード」「楽天銀行」「楽天保険(最安月額200円)」「アプリ(経由するだけ)」「ブックス(1000円以上の商品を月一度仕入れればクリア)、」「証券(月500ポイント)」「TV(月702円)」。条件クリアしやすいし効率が良い(以上のSPUで合計10倍、月間3000円以下の経費で済む)。
【Amazon出品にかかる費用】
楽天市場で購入した商品をAmazonで売るためには経費が掛かります。
・出品手数料(商品カテゴリーによって異なるが、だいたい販売価格の8~20%ほど)
・アマゾン大口契約費用 月間4900円(税抜き)
・Amazon倉庫への送料(FBA利用の場合)
買い物マラソン時以外でも購入して、さらにポイントアップ
資金に余裕がある方は「お買い物マラソン買い回りキャンペーン期間」2回合計の約222224円以上のキャンペーンの上限を超えて買い物をしてさらに獲得ポイントを増やすことができます。
ただし、購入金額が上がっていくと各SPU・キャンペーンの上限ポイントに達してしまいポイント取得効率が落ちていきます。
月額50万円くらいまでなら、ポイント取得効率が良いですが、それ以上になると徐々に効率が落ちていき、月額300万円で上限なし以外の項目が上限に達してしまいます。これ以上の金額を仕入れても、ほとんど意味がありません。
資金に余裕があって月額50万円以上を仕入れるなら、ポイント上限が無いストア独自ポイント(ストアアップポイント、アイテムアップポイント)や楽天DEAL、クーポン、不定期のポイントアップイベントなどで、ポイント効率が落ちた分を補って仕入れましょう。
ダイヤモンド会員でプレミアムカード使用の場合(赤い数字は上限到達)
稼げる商品の探し方(ポイントせどりの商品リサーチ)
商品リサーチ方法を動画で学ぶ
ポイントせどりは、商品リサーチがもっとも重要です。
稼げる商品もしくは稼げるショップをドンドン見つけられるようになれば、あとは簡単。
それをリスト化して、ポイントが大量につくタイミングで購入するだけです。
リサーチ方法は、動画が分かりやすいです。
せどり系youtuberのリサーチ動画から学びましょう。
「セラーリサーチ」
「人気商品ランキング(リアルタイムランキング)からリサーチ」
「楽天スーパーDEALからリサーチ」
どれぐらい稼げるのか?
楽天ポイントせどり開始1年間の実績
2019年1月から本格的に楽天市場ポイントせどりを始めて、1年間の合計獲得ポイントは約88万ポイントです。
SPUは13倍クリア。月間の仕入れ額は、22~40万円ほどで、お買い物マラソン2回+5と0の付く日で約22万仕入れて、余力があれば、ストア独自ポイントやその他ポイントキャンペーンなどのポイントが多く付くタイミングでさらに仕入れる感じです。月間取得ポイントは6万~10万ポイントくらいです。
どれぐらい稼げるのか(具体例)
(具体例)月間購入額約30万円、SPU13倍、マラソン2回上限、5の0の付く日上限、ストア独自ポイント・その他キャンペーンなど5倍、Amazonとの差益3%、経費約17000円の場合
取得ポイント・差益
SPU 35000ポイント
マラソン2回 上限20000ポイント
5の0の付く日 上限3000ポイント
ストア独自ポイント・その他キャンペーンなど 15000ポイント
Amazon差益 9000円
ハピタス 3000ポイント
合計約85000ポイント
経費:SPU費用6000円、Amazon大口契約4900円、Amazon倉庫への送料・その他など6000円 合計約17000円
純利益は、取得ポイント85000-経費17000=実質68000円。
月間仕入れ額が30万円だと、だいたいこれぐらいの利益は出せます。
楽天プレミアムカード利用でショッピング枠(最大300万円)が大きい方は、もっとガンガン仕入れることが可能です。ポイント取得効率が下がりますが、月間150万円仕入れ・25万ポイント以上取得は十分狙えると思います。現在ショッピング枠が少ない方でも、ポイントせどりを続ければ、クレジットカードの与信が上がって、ショッピング枠の増額申請が通りやすくなります。
楽天市場ポイントせどりのまとめ
・ポイントせどりは、転売差益よりもポイント取得を重視する(ポイントは実質現金と同じ。1ポイント=1円の価値)。
・楽天市場でのポイントせどりは、Amazonと比較して、ポイントを加味すると利益が取れる商品を楽天市場で購入して、Amazonで転売し、残ったポイントを利益と考える手法です。
・ポイントを加味すると利益が取れる商品を事前にリスト化しておく。
・SPUを出来るだけクリアして(できれば10倍以上)、「お買い物マラソン」「5と0の付く日」などのポイントが大量に付与されるタイミングで、リスト化した商品を仕入れる。
・楽天市場で仕入れた商品は、Amazonで転売して現金化する。残った楽天のポイントが利益となる。
・得たポイントは、生活費(日用品、食料など)に使ったり、商品を仕入れてAmazonなどで転売し現金化してもよい。
以上で、楽天市場でのポイントせどりについての解説を終わります。せどり初心者の方でも取り組みやすいので、ぜひ挑戦してみてください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【ポイントせどり攻略記事】
コメントフォーム